2014年02月09日
WindowsをApple TVでAir Play
そんなこともできるなんて知らなかった…
しかも調べたものを見ると,2012年とかそんな古い情報だった…
やはりまだまだ遅れている自分を実感。
早速,「Air Parrot」をダウンロード。

http://www.airsquirrels.com/airparrot/
$9.99で,アカウントを購入すると,ずっと使えるっぽい。

でもフリーで使えます。
起動して,トライアルモード「Try AirParrot」をクリック。

「20分しか使えませんよ~」のメッセージをOK。

画面右下のマークを右クリックして,Apple TVを選択。


あっという間に映し出されました‼
しかーし,音声が出ない。
色々試してみると,「Enable Audio」を押した数秒後に,再生ソフトを起動して再生したり,
youtubeのページを開いたりすると,音が出ました!!

Wi-Fiの電波状態では,音がとぎれとぎれになったりしましたが,我慢できる!
20分たつと,右下に表示が出て終了しますが,もう一度AirParrotを開いて同じことをすればOK。
これで,iPadだけじゃなく,ノートパソコンまでAir Playできてしまった!!
休みの教室で一人テンションが上がっていました。
VGAケーブルさん,さようなら~
あなたを抜き差しするのが大変だったのよ。
そしてなんと,デスクトップPCも設定して,Air Playできちゃった!
追々,子どもが検索したものをすぐにプロジェクタから映せたりできそう!
直近では,音楽係に朝の会の曲を用意して再生させよっと。(Enable Audioまで教えられるかな…)
これはもっと面白い使い方が出てきそうです。
AppleTVすごい!!
しかも調べたものを見ると,2012年とかそんな古い情報だった…
やはりまだまだ遅れている自分を実感。
早速,「Air Parrot」をダウンロード。

http://www.airsquirrels.com/airparrot/
$9.99で,アカウントを購入すると,ずっと使えるっぽい。

でもフリーで使えます。
起動して,トライアルモード「Try AirParrot」をクリック。

「20分しか使えませんよ~」のメッセージをOK。

画面右下のマークを右クリックして,Apple TVを選択。


あっという間に映し出されました‼
しかーし,音声が出ない。
色々試してみると,「Enable Audio」を押した数秒後に,再生ソフトを起動して再生したり,
youtubeのページを開いたりすると,音が出ました!!

Wi-Fiの電波状態では,音がとぎれとぎれになったりしましたが,我慢できる!
20分たつと,右下に表示が出て終了しますが,もう一度AirParrotを開いて同じことをすればOK。
これで,iPadだけじゃなく,ノートパソコンまでAir Playできてしまった!!
休みの教室で一人テンションが上がっていました。
VGAケーブルさん,さようなら~
あなたを抜き差しするのが大変だったのよ。
そしてなんと,デスクトップPCも設定して,Air Playできちゃった!
追々,子どもが検索したものをすぐにプロジェクタから映せたりできそう!
直近では,音楽係に朝の会の曲を用意して再生させよっと。(Enable Audioまで教えられるかな…)
これはもっと面白い使い方が出てきそうです。
AppleTVすごい!!
Posted by ケイナカムラ at 21:03│Comments(0)
│りんご活用